スナックヨコヤマ

お知らせ

飲食店の起業 ― 夢と現実を考える

2025.09.04お知らせ

SNSで下記のニュース記事を目にしました。

〈退職金4,000万円〉を握りしめ、妻に内緒で「夢の起業」に踏み出した63歳男性…半年後、年金も消える「地獄の始まり」

内容が本当かどうかはさておき、もし事実なら「設備や宣伝費に追加で3,000万円以上投じた」という部分が気になりました。

「SNSでバズれば一気に流行る」というアドバイスを信じて広告費にお金をかけたそうですが…そのアドバイスって誰から?コンサルタント?最近ほんとによく見る“胡散臭いSNSマーケティング”の人たち?
こういう話、本当に増えているなぁというのが僕の実感です。

SNSで簡単に売上は伸びない

正直に言います。
SNSやブログ、動画配信、ECサイトで「簡単に売上アップ!」なんてありません。
バズれば集客や認知度が一時的に上がることはあるかもしれませんが、売上に直結するかは別問題。
しかも「バズる」なんて、クオリティやタイミング、そして運が大きく関わります。芸人さんだって実力があっても売れるとは限らないのと同じです。

そして厄介なのは、成功すれば「コンサルのおかげ」、失敗すれば「あなたの努力不足」と言われてしまうこと。実績紹介されるのは成功した1件だけで、失敗した99件は表に出ない。
僕自身、月5万円×2年払って経験したので言えます。いいことばかり言って契約を取り、後は放置…なんてざらです。

「素人が飲食店をやるのが間違い」なのか?

記事のコメント欄には「夢で飲食店なんてやるのが悪い」「素人には無理」なんて声が多くありました。
確かに難しさはあります。でも、「やってみること」自体を間違いとは思いません。

初めての挑戦なら、わからなくて当たり前。
ただ、よくある失敗は「成功した人の真似をすればいい」と思い込むことです。
でも成功は、その人の人生や人脈、タイミング、運が重なって実現したものであって、真似できるものではありません。
つまり「これをやれば絶対成功!」なんて方法は存在しないんです。

もちろん、飲食業の基礎や経営の考え方を学ぶことは大切です。ネットや本からでも十分学べることはあります。まずはそこから始めればいい。


次回に続きます

「成功するためには、まず失敗者の話を聞け」
――絶対成功する方法はないけど、絶対失敗する方法はある。


さいごに

人の失敗をあれこれ言うのは簡単です。でもそういう人は、成功した記事に対しても結局文句を言うんですよね。
そんな意見に振り回されても得られるものはありません。

やりたいことをやるのは、後悔しない人生のため。
リスクを減らしながら、失敗を経験しながら、それでも挑戦していく人を応援したいと思っています。

Sponsors this Site